古着、なのにサイズが私にピッタリだったこともあり、
清水の舞台から飛び降りつつ、購入しました。
(ああ、一年に何度飛び降りるのだろう・・・。ケガが治らない間に
また、飛び降りてしまう・・・。

「紗袷」(しゃあわせ)という着物は、色、柄、別々の薄い生地を
二枚重ねて一枚の着物に仕立て、微妙な透け具合を楽しむ着物です。
角度によって、動きによって、下の柄が見えたり、上の色が出たり、
「天女の羽衣」と呼ばれるくらい、それはそれはうっつくしーい、
趣味性の高い、オキモノであります。
・・・以上の事が、購入した後、ネットで調べて判明しました。
どうりで古着屋さんが、「これはとても珍しい物だよ」と言うハズ。
知らないというのは恐ろしい、とても私ごときが着こなせるシロモノではない・・・。

が、ええい、買っちゃったものは仕方ない、がんばって「女磨き」ます。

(おいおい、言っちゃったよ、知らないよ・・・。)
ちなみに私が購入したのは、上の生地が「黒とグレーのグラデーション」、
下の生地が「白地にグレーの麻の葉」です。


見る角度によって、違って見えるでしょ?
好きな食べ物は「チョコリングパン」・・・青比古でした。